どうもどうも。アナログです。こんにちは。
本日も「New Age of Death Metal」と題して2010年代を振り返り「リバイバルムーブメント」を再考する。さらに、次の10年に向けて期待のバンドもピックアップしようというコーナーです。
10.「地球人だけじゃスペースがもったいない」~コズミックデス & テクニカルデス~
2010年代OSDMリバイバルムーブメントの中ででロウ・デスメタル、ドゥームデスと共に人気を博したのがコズミックデスとかSci-Fiデスとか言われる宇宙を題材にしたデスメタルでした。
その筆頭は言うまでもなくBlood Incantation。で、他にはいるの?
います。メチャクチャいますとも。10年代コズミックデス貼っていきましょう!
が、何をもってコズミックなのかは明確な基準はありません。なので、ここでは僕基準でコズミックデスとテクニカルデスだと感じたバンドをピックアップします。
宇宙の深淵をのぞくものは深淵をのぞいているのだ。
RAW感のある「Timeghoul」テクニカルな「DEATH, Cynic, Nocturnus, Atheist, Pestilence」アバンギャルドな「Demilichi」コズミックではないのもあるけど、この辺の初期デスを押さえておけばヨシ! もちろん押さえてなくてもいいです。後から聴いても楽しめます。
Fractal Entropy:16年「Transcendens」★オススメ
DEATH, Cynic, Atheistタイプのテクニカルデス。メキシコのド・マイナーバンドですけどカッコ良し。メランコリックかつスラッシーなリフにタイトでキレのあるドラム。最後まで気持ち良く聴ける好盤。
Ecocide:13年「Eye of Wicked Sight」★オススメ
コズミックなジャケがナイス。内容はホラーコズミック。Demigodが近いかな。SF感は薄いがOSDM感満載のサウンドです。一度解散、すぐに再結成したけどOSDM感は無くなり別物になってしまった。僕的には残念。
Boethiah:18年EP「Celestial Gateway」
ボエシア。RPG「エルダースクロール(TES)」の神の名です。ということでバンド結成時はTESメタルでしたが今はSci-Fiデスに転向。ちょいTimeghoul~ちょいBolt Throwerって感じです。
Nucleus:16年「Sentient」★オススメ
TimeghoulにDemilichiのアヴァンギャルドな跳躍感を混合させたようなサウンド。それ最強じゃね。ええ、最強ですね。ジャケもDan Seagrave氏ですし。ただ昨年19年に発表した2ndアルバム「Entity」の出来が今一つだと感じました。20年代に期待!
Cosmic Atrophy:18年「The Void Engineers」
マニアの間で話題のChthe’ilistの中心人物でありFunebrarumのギターでもあるPhil Tougas氏が加入。Sci-FiなChthe’ilistという感じのサウンドでロウとはまた違うダークな雰囲気。予想の斜め上を行く独自のメロディセンスが好き嫌いを分けるかも。
Teleport:16年EP「Ascendance」★オススメ
スロべニアのコズミックデス。ブラッケンドスラッシュを主体としつつアヴァンギャル性やクリーンのギター導入部はGorgutsを彷彿させる。全体的にOSDM的なのりだけど現代的にリバイバルされたサウンドは一聴の価値あり。最近ノルウェーのEdged Circle Productionsからデモを出すなど20年代大いに期待できるバンドです。
Miscreance:18年デモ「From Awareness to Creation」★オススメ
イタリアのテクニカルデス。このバンドはコズミックではありませんし、そもそもスラッシュメタルのような気がしてきたけどDEATH, Nocturnus, Atheist的なテクニカル志向を感じ取ったのでここで紹介です。2013年結成と恐らくメンバーも若いかと思われますが安定した演奏力、ドラマ性のある楽曲も魅力的。僕のお気に入りバンド。
Plague Rider:15年EP「Paroxysm」★オススメ
イギリス出身のテクニカルデス。エクスペリメンタルデスとも呼ばれているだけあってOSDM枠に留まらない音楽性を醸し出している。13年に1st「Plague Rider」18年にEP「Rhizome」をリリースしています。徐々に洗練されてきている印象なのでこれは次あたりのアルバムでブレイクするのでは。楽しみです。
AZOOMA:16年「The Act of Eye」★オススメ
イラン出身のテクニカルデス。国籍に偏見とかもっているつもりはないが「えっイランのデスメタル!?」とビックリしました。逆に言えば、世界のバンドに引けを取らないほどクオリティの高いアルバムだということだと思います。腕も確かだしプログレッシブな展開も良し。Atheist, Pestilence, CynicからOpethファンにもオススメです。
11.New Generation Cosmic Death Metal
宇宙は無限の可能性を秘めている。コズミックデスメタルだってそうさ。OSDMだけではスペースがもったいない!
そこでOSDM的ではないコズミック&テクニカルデスメタルをピックアップ。OSDM枠を無くすとキリがなくなるし、僕自身追いきれないけど一OSDMファンの目線から見た他のシーンで印象に残ったコズミックバンドを選びました。
Artificial Brain:17年「Infrared Horizon」★オススメ
Gorgutsフォロワーの一つに数えられるがこのアルバムはGorgutsより全然聴きやすい。確かにアヴァンギャルドですけどメロディもスピード感もあり難関な部分を和らげています。デスメタルとして現在進行形で進化しているバンドの一つだと思いました。
Inanna:12年「Transfigured In A Thousand Delusions」★オススメ
チリ出身のテクニカルデス。クラスの好きな人から「オススメのバンド教えて」と聞かれたらInannaと言うのだ!疑うな完璧な展開がまっているはず。それはさておき、何でしょうこの燃えるようなカッコ良さは。Emperorの高揚感をVektor的なテクニカルデスに落とし込んだような楽曲。分刻みで展開する楽曲、透明度のあるブルータルサウンド、カオティックなテンションにマスロック的ギターソロなど先進的で実験性溢れたサウンドに時代がついてこれなかった隠れた名盤。とにかく聴いてとしかいえない。激オススメな一枚!
Obscura:16年「Akróasis」★オススメ
僕はほぼOSDMしか追っていないけど他のデスメタルシーンの10年代に目を向けた時、真っ先に目に入るバンドがObscur。Beyond Creationと共に10年代を代表するテクニカルデスメタルだと思います。どちらが好きかというとCynic感があるObscurが好きですね。
Psychopress:19年「The Möbius Strip」★オススメ
台湾のテクニカルデスメタル。このバンドもDEATH, Cynic, Nocturnus, Atheistあたりの影響を感じさせながらOSDMの枠に留まらない先進性を重要視したバンドです。静と動のコントラストが激しくも美しい。今後が楽しみなバンドです。
Madrost:17年「The Essence of Time Matches No Flesh」
カリフォルニア出身のデス・スラッシュ。Vektorを彷彿させるコズミック感ありのスラッシュメタル。Vektorほどではないけどイイ感じにプログレしてます。基軸は激烈なスラッシュですが時々、はっと息を呑むほどドラマチックに展開します。なかなかおすすめ。
Vektor:16年「Terminal Redux」★オススメ
10年代コズミックアルバムで絶対外せないのがこの「Terminal Redux」。デスメタルじゃないけど、もう関係ないよね。僕があと何年メタルを聴いているかわからないけど、これ程驚かせてくれたスラッシュメタルは果たして出てくるのであろうか。このアルバムを超えられる存在はVektorしかいないと思うが、肝心のVektorが活動停止してしまった。20年代は絶対復活して欲しい。歴史的名盤。
OSDMリバイバルが盛況の中、Blood Incantationが起爆剤となりコズミックデスメタルも注目されつつある現在ですが「正直Blood Incantationの良さが分からないよ」という方もいると思う。わかります。僕も世界で人気でも良さがわからないバンドは結構いますもの。その話は結局は自身の環境、バンドを好きになる過程、あるいは価値観を構築する過程の話になってしまうので、誰の目を気にすることなく、他人の顔色をうかがわず、好きな音楽を自分なりに追って行くのが健全だと思います。
結論。コズミックデス & テクニカルデスにハズレ無し!
ということで、コズミックデス & テクニカルデス編でした。
それではまた次回。お楽しみに。
1つ前のエントリーくらいからようやく自分でも知ってるのがちらほらw
自分は未だDeathやCynicの幻影中心で漁っているで(^^;;;、前のエントリーのHemotoxin(新譜も良さそうですね!)もこの範疇なんですが、AZOOMAとかInannaとか、超良いッスね!
ってか、ほとんど気に入りそうw
例によって、参考にさせていただきますー。
2020/03/09 @ 01:13
メニさんコメントありがとうございます。
私もDeath、Cynic系の音には目がなくて、言われてみると幻影を追っているのかもしれません。
Hemotoxinいいですよね。前作はブレイクしそうでしないというね。今度の新譜でブレイクして欲しいです。
2020/03/11 @ 00:30